ホーム > 取材レポート  > ウインクあいち(愛知県)でESDコンソーシアム愛知 交流会が行われました

ホーム > 取材レポート  > ウインクあいち(愛知県)でESDコンソーシアム愛知 交流会が行われました

2017.10.10 取材レポート 

ウインクあいち(愛知県)でESDコンソーシアム愛知 交流会が行われました

愛知のESD実践者が集結!「ESDコンソーシアム愛知交流会」が行われました。

この交流会の主催は、「ESDコンソーシアム愛知」。愛知県の教育機関、行政機関、産業界、市民団体のESD活動を支援する組織です。愛知県の学校教育の場をはじめとして、さまざまな場面での支援を行っています。
今回の交流会には自治体、企業、学校などの関係者約70名が参加し、多様な取り組みの紹介と情報交流が行われました。その様子を取材しました。

 

◆ESDコンソーシアム愛知 交流会
日時:平成29年8月4日(金) 13:30~16:50
場所:ウインクあいち
参加者:約70名
主催:ESDコンソーシアム愛知

 

ESDコンソーシアム愛知の代表である宮川秀俊氏(中部大学教授)の開会挨拶、そのあと、発表者からの多様なESDの取り組みの紹介がありました。
前半は、行政から「日進市役所」、企業から「株式会社レオパレス21」、「東京書籍株式会社」の3事例でした。3つの事例に対して、教育新聞社社長齊藤英行氏から講評が述べられました。
持続可能な社会に貢献する子ども達の育成のキーワードは“協働”。学校だけでなく、地域や企業、行政全てが協働し、子ども達を育てていく事が重要です。
後半は、学校での取り組みの発表です。小学校は「犬山市立犬山西小学校」と「あま市立甚立目寺小学校」、中学校は「名古屋市立宝神中学校」、高校は「日本福祉大学付属高等学校」の4校でした。
発表の最後に、公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター教育協力部長の進藤由美氏から、「どの学校の取り組みにも『つながる』、『関わり合いをもつ』、『学校全体でESDに取り組む」という共通のキーワードが述べられた。日本は世界のユネスコスクールの約1割を占め、世界から注目されている。ユネスコスクールのHP等を活用しながら国内や国外とのつながりを持ってほしい」との言葉をいただき、行政や企業、学校と異なる環境で実践されているESD活動から、新たな取り組み方や連携の方法などを学びあう場となりました。

 

事例紹介:以下に、各発表者の内容を概略で示します。
●日進市役所
各部局が実施していた普及啓発イベントを統合した「わいわいフェスティバル」(約100団体が参加)の開催や、環境課を中心としたESD推進担当部署の新設とESDの拠点となる施設の設置を進めるための「ESD推進庁内会議」を設置し、市役所全体でESDに取り組む体制づくり、情報の一本化、ESDへの認知度の向上を目指しています。

 

●株式会社レオパレス21
CSRの基本活動方針に基づき、女性の活動推進施策、地域貢献・環境負担と軽減の見える化、グローバル化社会への対応、学生のキャリア形成サポートなどを展開しています。活動の見える化や、具体的な数値を社内外に発表しESD活動に対する理解の促進を図っています。

 

●東京書籍株式会社
各学年の教科書に「持続可能な開発のための教育」に関する内容を数多く掲載しています。また、生徒や教師がHPを活用してESDについて学び、自ら情報発信できるようなソフトの提供など多岐にわたる取り組みをしています。

 

●犬山市立犬山西小学校
「地域や自然を愛する心を育む」を目標に、教科学習と総合的な学習を関連付けて教科横断的なESDカレンダー作成をしています。今後は、ESDを教育活動の基盤にすることや、ESDカレンダーの改良や地域素材のESDを指向した教材化、カリキュラムデザインの研究を進めていきます。

 

●あま市立甚目寺小学校
毎年、目指す児童像を考え、活動による成果の仮説をたてて実現するためのESDカレンダーを作成しています。昨年度は、人権教育とESDの連携の強化と、コミュニケーションスキルを高め、人とのかかわり合いを大切にするESD活動に取り組みました。今年度は昨年の成果を生かし、すべての授業にESDを取り入れます。

 

●名古屋市立宝神中学校
つながりを意識する「環境学習」、思いやりを意識する「地域交流」、持続を意識する「キャリア教育」をESD活動の柱とし、これらの活動を通してライフスタイルデザインを形成し、生き生きとした学校生活を過ごす生徒の育成を目指します。

 

●日本福祉大学付属高等学校
大学の付属校というメリットを活かして、専門的な学習を生徒主体で行っています。「様々な視点から福祉を学ぶ合教科的な教育課程を通して探究活動を行う」、「国内・海外研修を活用したESD学習・活動の推進を行う」、「生徒会活動・部活動・委員会を通したESD活動への取り組みを行う」を3本のプロジェクトの柱とし、「ESDの担い手になる」を目標に活動しています。

 

今後も中部地方ESD活動支援センターでは、ESDに取り組む団体や学校の紹介、交流会等の取材を進めていきます。乞うご期待ください!

ホーム > 取材レポート  > ウインクあいち(愛知県)でESDコンソーシアム愛知 交流会が行われました
ホーム > 取材レポート  > ウインクあいち(愛知県)でESDコンソーシアム愛知 交流会が行われました