中部地方ESD活動支援センターと北陸ESD推進コンソーシアム事務局の主催で、中間支援組織やユネスコスクール関係者等の活動主体を対象に、協働コーディネーター等との交流と意見交換の場とすることも目的としたESDダイアログを開催します。
これまでの東海・北陸の交流の成果を踏まえ、北陸新幹線開業により時間距離が大きく短縮された北陸と長野、新潟のユネスコスクール及びユネスコスクール候補校間の情報、経験の交流を深化させるとともに、引き続き東海・北陸の学校間の交流を継続・強化することを目指して実施するものです。ぜひご参加ください。
【開催日時】2018年8 月6 日(月)13:30 ~16:30(開場13:00)
【開催会場】金沢勤労者プラザ 101研修室
◆会場HP(交通アクセスページあり):https://www.kinpura.com/
【プログラム】
1. 開会
2. 報告:ESD・ユネスコスクールを巡る最新の動向
ESD活動支援センター 副センター長 鈴木 克徳 氏
3. 2030年を見据えたSDGs未来都市の実現に向けて
富山市環境政策課 課長代理 東福 光晴 氏
4. 小学校の授業実践:5年総合『福野大好き われら37名+1プロモーションビデオを作ろう』の実践から
南砺市立福野小学校〈ユネスコスクール〉 立野 文州 氏
5. スモールグループによる討議・発表準備
6. 各グループからの発表
7. 閉会
【開催案内チラシ】こちら(PDF/1MB)参照してください。