中部ESD拠点協議会は、日本の祭りとSDGsワークショップ「まつりと稲作を支えた戸田の環境と経済」を開催します。
*同時開催:中部サステナ政策塾第10期『名古屋市「戸田まつり」で考えるSDGsと観光!』
主催:中部ESD拠点協議会
協力:中部大学 国際ESD・SDGsセンター
🔶開催日時
2025年10月5日(日)11:00~16:00(終了後、祭り見物)
🔶開催場所
富田地区会館(愛知県名古屋市中川区戸田4丁目2502)
🔶募集人数
20名程度
🔶参 加 費
大人500円、中高生200円、小学生以下無料(教材費、茶菓子込み)
※昼食は出店等でお買い求めください。
※今年度からイベント保険の負担は参加者様の任意とし、必要な方は各自でお申し込みをお願いいたします。
🔶申込締切
2025年10月1日(水)
🔶参加申込
▼参加申込フォームはこちら
https://forms.gle/A9NcoyddnqSc6EcD9
🔶開催趣旨
本プロジェクトは、日本の伝統的な祭り(祭礼)を通して持続可能な社会づくりやSDGsについて学ぶワークショップ・シリーズです。ワークショップでは、祭りに登場する生物(植物・動物・儀礼食など)をとりあげて、人と自然との共生の知恵を学びます。また同時に、近代化とともに変化した自然環境や、そのことによって引き起こされる新たな課題を学ぶことで、伝統知と未来社会との結節点を探り、課題解決の担い手を育てます。
今回は、愛知県名古屋市の「戸田祭り」が舞台です。戸田祭の魅力を発掘しながら、戸田祭りと地域資源について学び考えます。今回は、中部ESD拠点協議会が主催する「中部サステナ政策塾」との特別コラボレーション企画として開催致します。中部サステナ政策塾は、ユースを対象とする持続可能な地域づくりの担い手を育成する塾で、今年度は「サステナブル観光」をテーマに講座を進めています。
🔶プログラム
第1部
11:00~11:15 趣旨説明
古澤 礼太 氏(中部ESD拠点事務局長、中部大学教授)
11:15~11:45 話題提供①:『山車とからくり人形の魅力!』
話題提供者:溝口 正成 氏(からくり人形研究者)
話題提供者:石田 芳弘 氏(中部大学フェロー)
11:45~12:00 解説:『戸田の魅力を見つけよう!』
話者:中部サステナ政策塾 第10期塾生
第2部
12:00~13:30 祭り見学「サステナブルな魅力発掘」
(出店等で昼食休憩含む)
第3部
13:30~14:00 話題提供②:『木曽三川下流域の米づくり』
話題提供者:諸戸 靖 氏(郷土史家、元 輪中の郷 館長)
14:00~15:00 『サステナブルな魅力発掘ワークショップ』
15:00~16:00 交流会
16:00 講座終了(終了後、祭り見物)
※プログラムは予告なく変更する可能性があります。
🔶詳 細
開催案内チラシは こちら
🔶問 合 せ
中部ESD拠点協議会 事務局
〒487-8501 愛知県春日井市松本町 1200
中部大学国際ESD・SDGsセンター内
E-mail: office@chubu-esd.net
TEL: 0568-51-4485 FAX: 0568-51-4736