中部地方ESD活動支援センターは2024年2月10日に「SDGs学生サミット」を開催するにあたり、「若者にとってのローカルSDGs」をテーマにオンラインで取組を発表していただける学生・ユースグループを募集します。
主催:中部地方ESD活動支援センター(環境省EPO中部)
協力:中部大学中部高等学術研究所、国際GISセンター問題複合体を対象とするデジタル
アース共同利用・共同研究拠点
開催概要
🔶開催日時
2024年2月10日(土)13:00~17:30
🔶開催方法
オンライン開催(ハブ:中部大学中部高等学術研究所デジタルアースルーム)
*一般参加の方は、YouTubeライブ配信をご視聴いただけます。《申込不要》
*視聴URLは後日webページに掲載いたします。
🔶プログラム(予定)
第1部 団体発表(13:10~)若者にとってのSDGs~学習活動等の取組紹介や展望~
…中部地方に所在する大学等の学生・ユースグループが、SDGsの取組・活動について発表を行います。
第2部 話題提供(14:45~)地域のSDGsの取組~自治体のSDGsの取組について~
…中部地方のSDGs未来都市に選定されている基礎自治体の担当者などから、施策や取組をご紹介いただきます。
第3部 ディスカッション(15:55~)ローカルSDGs達成のためにすべきこと、できること!
進行:原 理史(中部地方ESD活動支援センター)
総括:伊藤 恭彦氏(名古屋市立大学副学長、ESD/EPO運営委員会 座長)
募集要項
●SDGsの取組について、代表者(指導教官または学生世話役)のもとで活動している3~5名程度の学生・ユースグループを募集します。《6団体》
●当日は「若者にとってのローカルSDGs」をテーマにオンラインで取組を発表していただきます。《10~15分程度》
●事前に打合せとローカルSDGs勉強会をオンラインで個別グループごとに実施します。
参加者はその内容を踏まえて当日すべてのプログラムに参加していただきます。
●協力いただいている国際GISセンター問題複合体を対象とするデジタルアース共同利用・共同研究拠点の研究活動の一環として各種アンケート調査にご協力いただきます。
申込方法
●申込は代表者の名前で行っていただき、「参加申込書」に記入しメールで送付してください。
「参加申込書」は こちら
申込先 ► info@epo-chubu.jp
締切日 ► 2023年12月15日(金)《6団体に達した時点で終了》
►チラシはこちら
参考▶2022年度の学生サミットについては こちら をご覧ください